「夫婦の会話がなくなる理由を知りたい!」
「夫婦の会話がなくなると子供への影響がある?」
「会話のない夫婦から老後のために関係再構築するにはどうしたらよい?」
夫婦の会話がなくなるというのは、よく耳にすることであり珍しいことではありませんよね。
その夫婦の会話がなくなる理由が、長年連れ添った故の照れみたいなものなのか、確実にどちらかに非があり会話ながくなるようになったのかそれにより今後の関係性も変わってきます。
なにより夫婦の会話がないのは場の雰囲気を悪くするので確実に子供への影響は悪いですし、今後の二人の老後を考えても良くない状況です。
1年以上会話がないならちょっと良くない状況でもあります。
離婚したいとまで考えていて夫婦の会話がないのか、それともできることなら会話したいと思っているのかでは大違いです。
今回の記事では、夫婦の会話がなくなる理由と子供への影響、再構築法、離婚したいときの方法などを紹介していきます。
今夫婦の会話がないことを悩まれている方はぜひ最後まで読んでみてください。
夫婦の会話がなくなる理由5選
夫婦の会話がなくなる理由は、
- お互い忙しすぎてすれ違いの時間が多かったから
- 嫌な話ができない夫婦だから
- どちらかが無口なタイプ
- 趣味に没頭している
- 相手への気持ちが冷めているから
の5つです。
夫婦の会話がなくなる理由は、どちらかに非があるから会話がなくなったというある日突然スタートということもあります。
また、夫婦として長年過ごしていく中でいつのまにか夫婦の会話がなくなることになったというケースもあります。
しかしどれもきっかけがあったわけで、新婚の時、お付き合いしているときは楽しく会話していたのではないでしょうか?
①お互い忙しすぎてすれ違いの時間が多かったから
会話のない夫婦になる理由として、特に夫婦の仲は悪いと言うことはなかったのに、お互いの仕事や子育てなど忙しすぎてすれ違ってばかりで1年たって、2年たって・・
気づいたら夫婦の会話がない状態になっていたというケースです。このケースの会話のない夫婦は非常に多いと思います。
夫が仕事ばかり、もしくは夜遅くまで仕事をしているので話す時間がない、奥様が子育てで赤ちゃんにつきっきりでまったく夫婦の会話がない、できない状態に陥ってしまうことで夫婦の会話がなくなるという流れになっていったのです。
②嫌な話ができない夫婦だから
会話のない夫婦になる理由として、もともと喧嘩が苦手、言い合いが苦手、NOを言えない、もめたくないなどという考え方でいると大事な話や相談などもしなくなり夫婦の会話がなくなるのです。
なるべく問題ごとを避けようとするから会話がなくなるんですよね。
お金のことや相手の両親のこと、相手の性格のことで言いたいことがあってももめたくない、怒られたくないから言わない、言わないと言う時が続くから夫婦の会話がないという流れになってしまうのです。
③どちらかが無口なタイプ
会話のない夫婦になる理由のひとつとして、もともとどちらかが無口なパターンです。
片方が無口でもお付き合いしていた時、新婚などの時はもう片方が良く話していたでしょう。
しかし夫婦として過ごしていく毎日の中で、自分が話しても相手からの反応がいまいちとなるともう話すことも面倒になり会話のない夫婦になってしまうのです。
意外と無口な方はずっと変わっていないだけなのですけどね。
④趣味に没頭している
夫婦の会話がないという理由に、どちらか、もしくは二人とも趣味に没頭しているということもあります。
これは悪いことではないのですが、趣味に没頭する時間を作るなら、その分おろそかになりがちな夫婦の会話や親子の会話をする時間を意識的につくるということをしないと会話は生まれません。
それに趣味に没頭すると呼ばれても返事をしなかったり、気づかないうちに邪魔してくる家族にイライラしたりと態度が悪くなっていて、そこから家族が誰も話しかけないようになり、必然と夫婦の会話がない状態になっていくと言う感じです。
⑤相手への気持ちが冷めているから
夫婦の会話がない理由の中に相手への気持ちが冷めてしまっているからというのがあります。これが正直一番致命的ですね。相手に対する気持ちがない、相手への興味がないため必然的に会話のない夫婦になってしまったのです。
気持ちが冷めているという理由だと会話がなくても仕方がなく、むしろ改善するのは気持ちがないという部分ということになりますよね。
さまざまな理由のなかで、相手への気持ちが冷めてしまっているのが一番離婚に繋がりやすい理由になってくると思います。
相手への気持ちが冷めていると離婚したいという気持ちにもつながりやすいです。
そして番外編ですが、「スマホ」というものが出てきてから会話がない夫婦でも会話がないことがきにならない状況が増えました。
スマホを触っているだけで会話しないという意思を表現しているようなものです。
相手がスマホを見ていれば、じゃあ自分も・・と夫婦で同じ場所にいてスマホを見ているとか、家の中にいるのにスマホでやり取りをする夫婦も最近は多いようです。
便利なものはコミュニケーションを欠落させるという欠点もあるのです。
スマホは会話からの逃げにとても使いやすいツールなので、再構築を望むならスマホには逃げないようにしないといけません。
「夫婦の会話なしって一緒にいる意味がもうない?」 「会話がない夫婦の行く末は離婚一択?一緒にいる意味がない?」 「会話のない夫婦で離婚したほうがいい夫婦の特徴をしりたい!」 夫婦で会話なしというのはそんなに珍しいことではな[…]
夫婦の会話がないままだと子供への影響大?
夫婦の会話がないままだと子供への影響は確実に大きくなります。
子供への影響として、夫婦仲が悪いのはかなりの悪影響だということは言われていますよね?それと同様で夫婦の会話がないのは間違いなく悪影響なのです。
夫婦の会話がないと具体的に子供はどのように困るシチュエーションがあるでしょうか?以下に例を並べてみますね。
- 夫婦で会話したくないため、子供を通して伝言する。子供はめんどくさい
- 夫婦の会話がないから気まずい空気に子供は気分的に重たい
- 夫婦の会話がないから明るくしようと子供が気遣う
- 夫婦の会話がないと親への相談がしづらい
というようなことがあり、子供への影響は大きいのです。
夫婦の会話がないことで子供がぐれてしまう、親と話さなくなってしまう、親を尊敬しなくなるなど子供への影響は悪影響でしかありません。
特に子供への影響を真剣に考える必要があるのは幼児期、小学校、中学校くらいでしょう。
高校になると親をひとりの人間としてみていける年齢にもなっていますので少しは安心ですが、それでも夫婦に会話がないのは家族全体へ悪影響ということは確かでしょう。
子供が進路の相談、いじめの相談など深刻な悩みを抱えていても会話のない気まずい両親の様子をみていて、話すのをためらったりします。これは後で親がものすごく後悔することになりますよ。
離婚したいと思うほどなのであれば、子供への悪影響も考慮して早いうちに話し合うことをお勧めします。
「仮面夫婦ってどういう夫婦のことを指すの?仮面夫婦あるあるって?」 「仮面夫婦を続ける夫のホンネ、夫の気持ちが知りたい」 「仮面夫婦の行く末は離婚しかないの?冷え切った夫婦でも楽しく過ごすことはできる?」 結婚したばかりの[…]
会話のない夫婦のままだと老後もヤバい?|会話なし夫婦を再構築する方法
会話のない夫婦だとまちがいなく老後はやばいですよね、老後は特に二人きりなので子供がいる時と違ってダイレクトになります。
もし老後がやばいのであれば今のうちに会話なしの夫婦を再構築しておく必要があります。
少しづつでいいので1年ほどかけて構築していきましょう。
どちらかが歩み寄りをしなければ一向に改善されませんので、改善したいと気づいた方が始めるのが一番です。
まず最初にたくさん会話しようと思うとおっくうなので計画的に会話を増やす、1年後には新婚だった頃のように話せることを目標としてコツコツ積み上げていきましょう。
一番最初は挨拶をする、おはよう、おやすみ、おかえりなどの部分です。
最初は気恥ずかしいでしょうがそれをスタートできない限り会話なんて始まりません。これができなければ老後がどうのとか考えている余裕もありませんよ。
しかし改めて言うのがとてもできそうにないなら先にきっかけを作ってみましょう。
それは子供のこと、自分の仕事のことなどでも軽い雑談をしてみるということです。
「ちょっと聞いてほしい事があって・・」とういうことです。
それをきっかけに話しますよね?そしたらその日の寝るときにはおやすみ、次の日にはおはよう・・という流れで当たり前のように挨拶ができるようになります。
そして少し会話が成り立ってきたら今度はTVや相手の仕事の話題などをこちらかふってみましょう。
そこまでできなら会話はいつでもどんなことでもできるようになっています。
その一年計画の中に、二人でお出かけというのを目標にたてるのが一番良いかもしれません。
二人でお出かけができて楽しめればもう十分再構築したと言えますし老後が楽しく過ごせる可能性もでてきます。
老後のことを考えれば1年なんてあっというまです。スマホなんて見ていないで相手をしっかりみて、1年がかりでコツコツと努力していきましょう。
「妻を大事にしない夫の特徴、妻に興味がない夫の心理を知りたい!」 「妻を大事にしない夫は子供も大事にしなくなる?」 「妻を大事にしない夫をスピリチュアルな観点から診断してみよう」 嫁を大事にする旦那が昨今増えてきているよう[…]
また誰かに相談するという方法もアリです。
相談する相手としては、過去に夫婦仲が悪かったけれど、いまは夫婦関係が良好な友人がベスト。
でも、夫婦関係を再構築したことのある友人なんてなかなか身近で見つけることが難しい人もいるはずです。
それに、夫婦関係というセンシティブな相談を友人にすることに抵抗もあるかもしれません。
実際に、私も夫との関係に悩んでいるときに相談する人がいなくて困りました。
私の場合、ネットで解決方法を調べているときに、電話占いの記事が目について、試しに相談してみることにしました。
過去に一度も占いをしたことがないので、本当に悩みが解決するかどうか不安でした。
しかし、電話占いの先生の口コミを確認すると、日々多くの夫婦関係の悩みを受けていたので、夫婦関係を改善することができるはずと背中を押してもらいました。
私が使ったのはピュアリというサイトです。
会話のない夫婦の行く末は闇?どうしても離婚したいと思うときはどうする?
会話のない夫婦の行く末は再構築しないと闇です。しかし再構築をする気力もなく、する気もないなら離婚とか仮面夫婦になるしかありません。
しかしどうしても離婚したいと思うのであればその前に1年ほどかけて段階を踏むことをお勧めします。
まずは離婚したいと一度お話してみて、話し合いの場を設けてみるのもひとつです。
会話をしていない夫婦なので相手の考えていることはわかっていないはずです。それを相手の気持ちを聞くことで考えが変わるかもしれません。
それでも離婚したいと言う気持ちが変わらなければ一度別居してみましょう。
お互い離れたところで相手のいない場所で冷静に考えることも重要です。
別居しても留飲がさがらず離婚したいと思うのであれば、もう離婚に踏み切って良いと思うのです。
1年ほど考える余地はあっても良いのではないかと考えます。
お互いの老後の生活もあるので、いろいろ慎重になっておくに越したことはありません。
もし、あなたが夫と離婚すべきかどうか悩んでいるならば相談してみるのもアリ。
「旦那の愛情がまだ残っているかチェックする方法を知りたい!」 「夫に愛情がない場合は離婚しか残された道はない?」 「妻に興味がない夫の心理を知って旦那の愛情を取り戻すには?!」 お互い好きなもの同士で一生添い遂げると決めた[…]